サギ・菓子・京都話などなど☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この写真は、通勤途中の道ばたの夾竹桃です~
夾竹桃の花が咲いた並木は、やさしい風情の桜並木とはまた違って元気なかんじがします
昨日の朝、電器屋さんが来まして、クーラーを直してくれました。
これでやっと、風通しのわるい蒸し風呂みたいな部屋でも安心して夏をすごせます!
でもまぁ、ほとんど朝晩しか家にいないので、扇風機生活中心にしようかと思います~
夜、友人から「失恋してん」と電話がありました
「自分のどこが悪かったか相手からきかないと、どうしても納得できない!」
と言っておりましたが、それって今の状況では難しいような……
彼女は、普段は冷静な人なんですが。
恋愛って、良いほうにも悪い方にも、ものすごいエネルギー量を費やすなぁと思いました
PR
クーラーが直ってません(汗)
ということで、扇風機ライフ継続中です~
水曜日に修理にきてもらったんですが、室外機が壊れているらしく、部品を取りよせでした
業者さんが、「忙しいんですけどね~、この時間なら」とゆずってくださった結果、明日の朝7時からもう一度修理にきてもらうことにー!
朝7時か…。
もちろんありがたい気もちですが、早いです(汗)
うう、そういえば、来週21日は祝日で休みですが、日曜日に仕事が入ったのでお得感が皆無になりました!
何だかなぁ……
ということで、扇風機ライフ継続中です~
水曜日に修理にきてもらったんですが、室外機が壊れているらしく、部品を取りよせでした
業者さんが、「忙しいんですけどね~、この時間なら」とゆずってくださった結果、明日の朝7時からもう一度修理にきてもらうことにー!
朝7時か…。
もちろんありがたい気もちですが、早いです(汗)
うう、そういえば、来週21日は祝日で休みですが、日曜日に仕事が入ったのでお得感が皆無になりました!
何だかなぁ……
扇風機を押入れからひっぱりだしました。
「日中家にいなくていい…!」と喜べるのは、今ぐらいでしょうか
窓をちょっとあけてみましたが、夜はけっこう涼しいですねー
やっぱり、自然の風が体には一番なのかな?
でも、このままでは休みになっても部屋にひきこもりたくないなぁ(汗)
昨日でこりました……
地球&体に優しくなくても、とりあえずクーラーが正常稼動してほしいです!
昨日、両親が那智の火祭りを友達と観にいったらしいです
いいな~
山の上から松明を持ってふもとまで駆け下りる、というお祭りなんですが
いつか見てみたいもののひとつです
「日中家にいなくていい…!」と喜べるのは、今ぐらいでしょうか
窓をちょっとあけてみましたが、夜はけっこう涼しいですねー
やっぱり、自然の風が体には一番なのかな?
でも、このままでは休みになっても部屋にひきこもりたくないなぁ(汗)
昨日でこりました……
地球&体に優しくなくても、とりあえずクーラーが正常稼動してほしいです!
昨日、両親が那智の火祭りを友達と観にいったらしいです
いいな~
山の上から松明を持ってふもとまで駆け下りる、というお祭りなんですが
いつか見てみたいもののひとつです
この時間、元気です!
たぶん、仕事がちょっとだけ早く終わったからです(でも持ち帰り仕事があるんですが)。
それやこれやで、調子にのって帰りに大きい本屋へよってきました。
京都庭本を買ったんですが、ぱらぱらっとみたところ、行きたい寺の拝観手続きがしちめんどくさそうでどうしようかと(汗)
でもやっぱり一度は行ってみたいし、頑張ってみようかな……
どうも今日は和菓子が食いたいと思い、和菓子売り場をウロウロしたりもしました
百日紅や風鈴など、和菓子は季節ごとに意匠があって見ていて楽しいですね
とくに、白い餅の上に七色の“こなし”で虹をあらわした菓子がかわいかったですv
でも結局はそこでは何も買わず、『力餅』で餡ナシおはぎと笹餅を1ヶずつ買って帰ったので、意気込みからするとさえないかんじでした。
餡ナシ和菓子といえば、出町ふたばの餡ナシまめ大福を一度でいいから食べてみたいなあ…
でもあそこのお店って行列ができていてお店の人もめっちゃお忙しそうで、とてもじゃないけど餡ナシまめ大福についてたずねられるような雰囲気ではないんですが(汗)
いわゆる古くからのお得意様だったら買えるんでしょうか?
うーん、うらやましいです(泣)
あと、本屋へ行くまでに絵を売買しているギャラリーがあるのですが、一瞬だけみた絵がなんだかやけに印象に残りました。
砂色の地に蛾トンボらしき虫を幾何学的にデフォルメして描いてあるもので、蛾トンボの色は黒をベースに羽に大きく赤い三角もようがありました。
みていて安らげるかんじでもなく、“ぜひとも買って部屋に飾りたい”とか全然思わないんですが、でも(奇妙な絵やなあ…)と思いましたです。
作者の方は何で蛾トンボを描こうかと思ったのかわかりませんが、なんともえらいもんやと思います。
それにしても、久しぶりに日記を3日分くらいの分量で書けました
あまり疲れてないってすごいです~
たぶん、仕事がちょっとだけ早く終わったからです(でも持ち帰り仕事があるんですが)。
それやこれやで、調子にのって帰りに大きい本屋へよってきました。
京都庭本を買ったんですが、ぱらぱらっとみたところ、行きたい寺の拝観手続きがしちめんどくさそうでどうしようかと(汗)
でもやっぱり一度は行ってみたいし、頑張ってみようかな……
どうも今日は和菓子が食いたいと思い、和菓子売り場をウロウロしたりもしました
百日紅や風鈴など、和菓子は季節ごとに意匠があって見ていて楽しいですね
とくに、白い餅の上に七色の“こなし”で虹をあらわした菓子がかわいかったですv
でも結局はそこでは何も買わず、『力餅』で餡ナシおはぎと笹餅を1ヶずつ買って帰ったので、意気込みからするとさえないかんじでした。
餡ナシ和菓子といえば、出町ふたばの餡ナシまめ大福を一度でいいから食べてみたいなあ…
でもあそこのお店って行列ができていてお店の人もめっちゃお忙しそうで、とてもじゃないけど餡ナシまめ大福についてたずねられるような雰囲気ではないんですが(汗)
いわゆる古くからのお得意様だったら買えるんでしょうか?
うーん、うらやましいです(泣)
あと、本屋へ行くまでに絵を売買しているギャラリーがあるのですが、一瞬だけみた絵がなんだかやけに印象に残りました。
砂色の地に蛾トンボらしき虫を幾何学的にデフォルメして描いてあるもので、蛾トンボの色は黒をベースに羽に大きく赤い三角もようがありました。
みていて安らげるかんじでもなく、“ぜひとも買って部屋に飾りたい”とか全然思わないんですが、でも(奇妙な絵やなあ…)と思いましたです。
作者の方は何で蛾トンボを描こうかと思ったのかわかりませんが、なんともえらいもんやと思います。
それにしても、久しぶりに日記を3日分くらいの分量で書けました
あまり疲れてないってすごいです~