サギ・菓子・京都話などなど☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うっかり寝ておりました
早く休みになってほしいです~…
やっぱりひきこもる時間というか、ゴロゴロする時間がないとあかんなあと思います
いやでもなれるものなら、イキイキ☆元気ハツラツ!な人にはなってみたいですが
6月ということでサイトのいつもの場所を衣替えをしてみたりしました
日記の方は、蓮壁紙が使えてうれしいですv
あ、そういえば、もう手は魚くさくありませんので!
一応念のため(笑)
早く休みになってほしいです~…
やっぱりひきこもる時間というか、ゴロゴロする時間がないとあかんなあと思います
いやでもなれるものなら、イキイキ☆元気ハツラツ!な人にはなってみたいですが
6月ということでサイトのいつもの場所を衣替えをしてみたりしました
日記の方は、蓮壁紙が使えてうれしいですv
あ、そういえば、もう手は魚くさくありませんので!
一応念のため(笑)
先ほどまで、上司がおすそわけしてくれた魚を3枚におろしてました。
やる気なく冷蔵庫に放置しておくと、いろいろまずい気がするので……
あらかじめワタはとってくれてありましたが、それでも普段魚を料理しない私ではえらく時間がかかりましたです(汗)
サギはいつも小魚を丸のみなので、(手間がはぶけてええなあ……)とかちらっと思ったり
とりあえず、切り身は塩コショウ&小麦粉をはたいてムニエルにしてみました!
明日の朝食にしようかと。
やる気なく冷蔵庫に放置しておくと、いろいろまずい気がするので……
あらかじめワタはとってくれてありましたが、それでも普段魚を料理しない私ではえらく時間がかかりましたです(汗)
サギはいつも小魚を丸のみなので、(手間がはぶけてええなあ……)とかちらっと思ったり
とりあえず、切り身は塩コショウ&小麦粉をはたいてムニエルにしてみました!
明日の朝食にしようかと。
ですね。
なんか今週末は仕事で休み無しになりまして、超嫌です……
最近、江戸関連の本を読んでおりますが、今日は古本屋で 三谷一馬著 『江戸商売図絵』という文庫本を入手しました。
江戸時代の職業関係の本が一つあればなあ…と思いつつでも高いのであきらめていたところ、文庫本で手に入るとは!
(ひさびさに、会心の古本が買えたー!)ともう大よろこびですv
三谷一馬さんの他の図絵シリーズも中公文庫から出ていて、しかも1500円以内で買えるっぽいので、ちょっとずつ入手していきたいなあと思います。
は、文章で読んでも写真で見てもわくわくします~
最近みた江戸料理の本では、“なんきん粥”写真が心にぐっときました!
小豆と南瓜が入ったお粥なのですが、白地にオレンジと赤茶が色合い的にきれいです
なんかめちゃくちゃ甘そうな気もしますが砂糖は一切使わず塩味なので、そんなでもないのかな?
気が向けば自分でも作ってみたいです~(が、たぶん気は向かないような…)
最近みた江戸料理の本では、“なんきん粥”写真が心にぐっときました!
小豆と南瓜が入ったお粥なのですが、白地にオレンジと赤茶が色合い的にきれいです
なんかめちゃくちゃ甘そうな気もしますが砂糖は一切使わず塩味なので、そんなでもないのかな?
気が向けば自分でも作ってみたいです~(が、たぶん気は向かないような…)