忍者ブログ
サギ・菓子・京都話などなど☆
29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山と山にはさまれた、川沿いの細い道をバスは走っています。

川で鮎の友釣りをしているおじさん達がいる風景が最初は珍しかったものの、そろそろ見飽きてきました…

今、江尾という場所にさしかかりました。

右手に大山(だいせん)が見えるのでうれしいです。
PR
高速バスの車内です。

今のところ、ほとんど寝てばかりですが、たまに窓の外に合歓の花が見えたりすると旅気分でうれしいです。

今日は、鳥取県の足立美術館と島根県の松江市に行ってこようかと思います!


光台寺桜門付近の梅。
ここまで来るには、ちょっとした坂道でした。

坂のレベルではかなりちがいますが、なんとなく尾道あたりと雰囲気が似ている気がしました。
同じ瀬戸内だからかな。

瀬戸内といえば、柳井までに来る電車の中から見た海の色が、竹喬の絵にある海の色とほぼ同じことにびっくりしました!
一瞬で通り過ぎましたが、(ここに、小貝の浜は在ったのか・・・)と思いましたです。

楼門反対側の海手の方に国木田独歩旧宅がありましたが、雨の中で人もおらず、なんだか寂しいかんじでした。
でもよく手入れがされていて、独歩はこの町の人たちに好意を持たれている気がしました。
6月には独歩忌なども催されているそうです。

あと、“むろやの園”という商家博物館にも立ち寄りました。
元禄期から明治まで続いた商家ですが、今までで一番江戸時代の生活の様子がよくわかりましたです。
柳井に行ってきました。
片道電車で2時間でした。



写真は、商工会館の休憩所に吊ってあった金魚ちょうちん。
このとぼけた表情が好きです。

金魚ちょうちんの由来ですが、明治期に染物屋さんが青森県のねぶたをヒントに作り、戦後、柳井から少し離れた大島の人が復活させたものだそうです。

白壁の街並みが残る小路では“花香遊”というイベントが催されていましたが、そこここでボーイスカウトの少年少女達が震災への義援金募金をよびかけていました。

露天でも、売上が義援金になる鯛焼きなどが販売されてまして、(この町はちゃんとしているというかたいした町だなぁ)と感心しました。

8baf286a.jpg







↑は、“金魚ちょうちんの灯りの館”に展示してあった元祖金魚ちょうちん神輿。
たしかに、ねぶた感がありますね~。

48087272.jpg










見えにくいですが、マンホールのフタにも金魚ちょうちん。
「大嵐の中、坊主2人とか縁起悪そう」などと書いたおみくじですが、あれは雨乞い中のS様と弟子なのかもしれません…(汗)。

ひとこと+α Produced by 勘菜  AD :忍者ブログ [PR]

SimpleSquare 和心 ver.2 Edit by : 飛雄