忍者ブログ
サギ・菓子・京都話などなど☆
184  185  186  187  188  189  190  191  192  193  194 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大宝蔵院。

百済観音、玉虫厨子などなど、寺宝を展示しています

他の展示も内容がしっかりとしていて面白いですが、時間がなかったので私は10分ぐらいでまわりました~

やっぱり法隆寺なので、聖徳太子の絵や像がたくさんありました。

旧千円札の元絵(?)は、わりと何を考えているのかわかりにくそうな気がしますが、中年時代の座像は結構厳しそうでした。

玉虫厨子は、一瞬見ただけなのであまり印象が…

でも、思ってたよりでかかったです!

百済観音像は、とてもスレンダーで、こちらも思ってたよりも大きいサイズでした。

観音像を見ても思いましたが、体が薄い人を見ると、「どうなっているんだろう…」といつも驚嘆です。


dcc10715.jpg
PR
金堂の支柱の龍。

元禄時代に付け足されたものだそうです。

オペラグラスを使って見てみると、龍のひげと目のが部分が結構おおざっぱなことがわかりました…



工事の支柱(?)。

これはこれで面白いかと思います~



大講堂の外観

ぜんぜん寺感がしないですね~



f64b8a08.jpg
ひとこと+α Produced by 勘菜  AD :忍者ブログ [PR]

SimpleSquare 和心 ver.2 Edit by : 飛雄