忍者ブログ
サギ・菓子・京都話などなど☆
201  202  203  204  205  206  207  208  209  210  211 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

へ、昨日から両親が旅行にいってます。

なんかすごい寒そうなイメージがあるんですが、大丈夫かな…

“ひと昔前の中国”の風景写真とか好きなので、ものすごい変化がないうちに私も一度は訪れてみたいです。

いやもう、大都市は近代化が進んで無理そうな気もしますが。


昨日は、一日ひきこもって食って寝てばかりでした

日記の方に11月旅の写メ残りをちょこちょこUPしましたが、UPしてますと、「けっこう撮ったんだな~」と思いました。

そういえば拙携帯は、写真を横向きにUPできない馬鹿携帯なのでいつもリアルタイムで更新できずガッカリです(汗)

いや一応はできるんですが、写真そのままを回転できずで…

何かやり方があるのかな(謎)


あと、大唐西域記を読み終わったので、昨日から中村孝也著 『弘法大師傳』を読み始めました

昭和9年発行の雑誌の付録本です。

あまり考え方が偏りすぎていたら嫌だなあと思ったのですが、美文調ではありますが、事実関係の考証がしっかりしているみたいで読んでいて面白いです!

今、入唐のあたりを読んでます。
PR


場所 : 戒壇院

門の屋根にあった瓦。

梵字が9つぐらい寄り集まっている意匠です。

「さすが僧侶になる許可が得られる寺だなぁ」と感心しました。


場所 : 奥村記念館

ピーマンを上から見た写真です~

中に、赤い金魚がいたような。


場所 : 東大寺 正倉院

教科書に載っている写真とかは、こんなかんじですよね~

拙携帯では横向きの写真はUPできないのと、校倉造りの部分が黒っぽくてどうかと思ったのですが、一応。


場所 : 東大寺 金堂

御本尊。

どうあっても対等な目線はありえず、見上げるしかない大きさはすごいです!

写メっていいのかよ?と問われると、いけない気もしますが……
一応、手を合わせて頼んでみました。

私は信仰心が薄いのか、寺社へ行っても特にお願いすることがないので、(すみませんが、写真を撮らせてください)とお願いしてみたりします。

明らかに雰囲気が駄目そうなときは、やめておくんですが……

円仁の廟所を訪ねた際、迷いこんだ山道脇のお堂は、(これは、やめておいた方がいい)と思いました。
ひとこと+α Produced by 勘菜  AD :忍者ブログ [PR]

SimpleSquare 和心 ver.2 Edit by : 飛雄