サギ・菓子・京都話などなど☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
叔母夫妻が九州・広島へ旅行に来ていたので、仕事帰りに晩飯を一緒に食べてきました。
「お好み焼きのおいしいところ知らない?」と、よく拙地元の人から聞かれるのですが、自分は普段職場近くのお好み焼屋ぐらいでしかお好み焼きを食べないのでよくわかりませんです……
みんな、その土地に住んでいたらそこの名物に詳しいはずだ!と思いがちですが、案外そんなこともありませんよね。
とりあえず、今日は「おこのみ村」とかへ行ってきました。
最初、誰も客が入っていなかった店に叔父叔母&私が入っていくと、店主のおじさんが、
「どこも使ってる材料は同じなのに、入口の店に行列ができたらみんなそこに並んじゃうんだよー!」
と、ぼやいてました。
そのあと、他にも客が来たのでよかったですが、確かに店内がガラガラだとちょっと入るのをためらいますよね(汗)。
お好み焼きは、ねぎ焼き、シーフード、キムチ入りを3人で分けて食べました。
特にねぎ焼きがうまかったです!
でも、やっぱり1人だったら、ああいった店へは行かないなあ……
「お好み焼きのおいしいところ知らない?」と、よく拙地元の人から聞かれるのですが、自分は普段職場近くのお好み焼屋ぐらいでしかお好み焼きを食べないのでよくわかりませんです……
みんな、その土地に住んでいたらそこの名物に詳しいはずだ!と思いがちですが、案外そんなこともありませんよね。
とりあえず、今日は「おこのみ村」とかへ行ってきました。
最初、誰も客が入っていなかった店に叔父叔母&私が入っていくと、店主のおじさんが、
「どこも使ってる材料は同じなのに、入口の店に行列ができたらみんなそこに並んじゃうんだよー!」
と、ぼやいてました。
そのあと、他にも客が来たのでよかったですが、確かに店内がガラガラだとちょっと入るのをためらいますよね(汗)。
お好み焼きは、ねぎ焼き、シーフード、キムチ入りを3人で分けて食べました。
特にねぎ焼きがうまかったです!
でも、やっぱり1人だったら、ああいった店へは行かないなあ……
PR
「奈良・宮城へ旅する」といいますと、あまりにも距離的に離れすぎていて、「何無茶言ってんの?」ってかんじですよね(汗)。
でも実は、中継点があるのがミソでして。
とりあえず、自分はどれくらいの時間が「遠すぎる!」とイライラせず乗物に乗る許容範囲かな?と考えてみますと、いつも実家に帰省する電車の所要時間が5時間なのでそれぐらいかと思いました。
田舎育ちなもので、子どもの頃家族で遊びに行くとなると車での長距離移動はあたりまえだったので、車の方はだいたい1時間半~2時間ぐらいは自分内では普通ですかと。
なので、今回はイベントの翌日旅を、東京と京都を拠点にして考えてみました。
東京→仙台 約1時間半
仙台→京都 約4時間半
京都→奈良 約30分
ぐらいで着くので距離的には遠いですが、新幹線・特急のおかげで時間的にはわりと近い感覚です。
空路もありますが、やっぱり費用と乗継などを見ると新幹線が一番実現可能そうかと思いました。
登米へは、
仙台→登米 1時間半 (高速バス)
だったので、思いきって訪れてみる気になりました。
不可能ではないからといってほいほい実行するのもどうなんやろかな気がしますが、今回行っておかないと東北に行く機会はもうないかもしれないと思ったもので…
時間がなくなったので、休みになったら続きを書こうかと思います~
なってほしいモードで、ずるずる仕事をしています……
なんだか、宮城・奈良で寒風にさらされたからかまた風邪がぶりかえしていたのですが、家に残っていた病院の薬を飲むと9割5分治った感がしました!
病院ぎらいですが、やっぱり風邪をひいたら「病院へ行った方が治りが早い」とかなり納得できました。
旅のことは、また帰宅してからいろいろ振り返ろうかと思います
なんだか、宮城・奈良で寒風にさらされたからかまた風邪がぶりかえしていたのですが、家に残っていた病院の薬を飲むと9割5分治った感がしました!
病院ぎらいですが、やっぱり風邪をひいたら「病院へ行った方が治りが早い」とかなり納得できました。
旅のことは、また帰宅してからいろいろ振り返ろうかと思います
ひとまず旅が終わりました
元気も出たので、また明日から頑張ろうと思います~
元気も出たので、また明日から頑張ろうと思います~