忍者ブログ
サギ・菓子・京都話などなど☆
307  308  309  310  311  312  313  314  315  316  317 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

と、オバケシジミのことが気になったので調べてみました。

すると、シジミではなくドブガイという種類の貝でした!

シジミとは、縁もゆかりもない他貝だったようです…(汗)。
PR
自宅に帰ってきた後、いろいろ食べたり片付けなどしていました。

平安神宮へ行った後は、地下鉄で京都市役所前へ出ました。

めあての古本屋が閉まっていたので、向かい側の古本屋へ。

民藝館の図録とか、自費出版歌舞伎エッセイとかいろいろ買えて満足でした。

なかでも、江戸物の資料になる本(200円)も手に入ったのがうれしかったです!

でもくずし字が難しいです…(汗)


初めて石黒香舗へも行ってきましたが、雰囲気がすごく老舗でした。

老舗も難しいです……。
フラッグス・カフェのハーブティーについてきた砂糖。

意図が正確に伝わるので、トマソンではないものの、可愛かったです



ちゃんと、四神が揃っています。

青龍と白虎、玄武と朱雀の組み合わせでした


平安神宮の目に鮮やかな丹色や、建物の配置・空間の使い方など、中国風で面白いなあと思いました。

イメージ的に、御所よりも皇帝みたいな人の住居な雰囲気です。

確かに、京都の要という感じがするなあ…

丹も、剥げて侘寂の境地に到達するのではなく、「あくまで現役」でないとという場所なのかもしれませんね



白川に置いてあった石でできた何か。

傍らがお店らしいので、オブジェなのでしょうか?

白川の川床には、なぜか陶器の破片が散らばっていました

それもオブジェ??

深読みしても、わかりません…



ひとこと+α Produced by 勘菜  AD :忍者ブログ [PR]

SimpleSquare 和心 ver.2 Edit by : 飛雄