忍者ブログ
サギ・菓子・京都話などなど☆
352  353  354  355  356  357  358  359  360  361  362 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ですね。

なんか今週末は仕事で休み無しになりまして、超嫌です……

最近、江戸関連の本を読んでおりますが、今日は古本屋で 三谷一馬著 『江戸商売図絵』という文庫本を入手しました。

江戸時代の職業関係の本が一つあればなあ…と思いつつでも高いのであきらめていたところ、文庫本で手に入るとは!

(ひさびさに、会心の古本が買えたー!)ともう大よろこびですv

三谷一馬さんの他の図絵シリーズも中公文庫から出ていて、しかも1500円以内で買えるっぽいので、ちょっとずつ入手していきたいなあと思います。

PR
は、文章で読んでも写真で見てもわくわくします~

最近みた江戸料理の本では、“なんきん粥”写真が心にぐっときました!

小豆と南瓜が入ったお粥なのですが、白地にオレンジと赤茶が色合い的にきれいです

なんかめちゃくちゃ甘そうな気もしますが砂糖は一切使わず塩味なので、そんなでもないのかな?

気が向けば自分でも作ってみたいです~(が、たぶん気は向かないような…)

シンBDSSをUPできました~!

私にはめずらしく一人称です
しかも超苦手なシンちゃん一人称で書いてみました
どんだけ自分の首を絞めるつもりなんやというかんじですが……

「なんか違う!」と思われましたら、申し訳ありません(汗)

フリーSSにしようかと思いましたが、やっぱり勇気が出ずやめました(死)



昨日は、仕事帰りに本願寺展に行ってきました。
美術館に着いたのは閉館45分前でした
こんな時間に来るのは私ぐらいかと思っておりましたが、わりと人がいたのにはおどろきでした!
展示品を観たのは実質30分ぐらいかも(汗)

3つ展示室がありましたが、昔の崩し書体が読めないので、文書中心の部屋はとくに滞在時間が短かった気がします

顕如さんか蓮如さんの書が、“なんとなく社長風”だなぁと思いました
文字がきちっとしていて、ものすごく実行力がありそうでした

親鸞聖人の仏道入門から悟りまでを描いた絵巻の解説を読んでみて、(それって、ちょっとストーリーを美化しすぎでは?)と思ったり
いやまぁ、門外漢が口をはさむようなことでもないんですが

あと、雑賀孫一の署名が見れたのが(おお、こんなところで!)と、意外でうれしかったです!


本願寺蔵の美術品はやっぱり流石!と思いました。

襖絵、天井絵、欄間を間近で観ることができたのがよかったですvvv
特に白書院欄間の“八重椿に尾長鳥”は、鳥の動きや枝にとまった体のしなりの表現が上手でした。
伝左甚五郎作だそうですが、なるほどと納得です~

いろいろと見ごたえがあり、行ってみてよかったです!


そういえば写真の蓮は、日本庭園前に置かれていた水盤に浮かんでいたやつです
行きに写メりましたが、ふたたび帰りに前を通ったときには、それはもうぴったりと閉じてました

閉店、なんですね
なんか、かわいいです(笑)

なんとなく感覚的には日曜日な気がしておりましたが、今日がシンちゃんのBDですよね?
お誕生日おめでとうございますー!!

南国のギャグなにーちゃん時代からシンタローさんが大好きです!

祝いとともに懺悔というのもどうかと思いつつ
けっこう長いことシンちゃんを書かせて頂いておりますが、いつもストーカーにつけこまれるかんじでごめんなさい…!(汗)

BDSSはできれば誕生日に合わせてUPしたかったのですが、日曜となりそうです……(泣)

うう、うっかりしておりましたが、キンタローさんもお誕生日おめでとうございますー!!
うちのサイトではいつもアラシンのわりをくってしまい、本当にすみません…!(土下座)


足長フクロウです。
パーツ的にはそんなにかけはなれてもいないような気もするのですが、一体何が間違っているんでしょうか…?(悩)

明日は久々に仕事がちょっとだけ早く終わりそうなので、一人で本願寺展を観にいこうかなと目論んでおります~

たしか美術館って土曜日は19:00までやっていたような

時間的にギリギリかもしれませんが、でも楽しみです♪
ひとこと+α Produced by 勘菜  AD :忍者ブログ [PR]

SimpleSquare 和心 ver.2 Edit by : 飛雄