忍者ブログ
サギ・菓子・京都話などなど☆
88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

してしまいました~(汗)。

いったん5時に目が覚めましたが、そのまま起きておくかどうか微妙な時間帯ですよね。

夢をみたものの、ろくでもない内容だったような…。

最近、坊主関連は進んでいないので、また戻らないとと思います~

直接的には関係ありませんが、宇治の万福寺では布袋さんが弥勒としてまつられていたと思います。

何か元以降の中国寺院経営も大変で、スポンサーが「この弥勒を祀って下さい」と布袋を持ってきたら言うとおりにしないとまずかったみたいで…。

現世利益もほどほどにしとかないとえらいことになるなぁと思いました。
PR
休み中、建設的なことは何1つしなかったなぁ・・・。

何だか休日が、普段食べる機会のない菓子類を一気にむさぼったり茶を飲む日になっている気もします(汗)。

1カ月を30日プラマイと考えれば、(けっこう長!)というかんじですが、1週間を1セットと考えますと4回しかないのではやいです。

うーん、あっという間。

“有意義な時間の過ごし方”って何だろう・・・。

まぁそれはさて置き、最近は梅の花が満開になってきていますね。

朝はギリギリの時間に駅まで自転車で突っ走るので梅を気にする余裕はなく、主に梅の存在に気付くのは仕事帰りの夜なのですが。

白い花がたくさん暗い中に浮き上がっているのを見ると、毎年毎年たいしたもんやなあと思います。


特になにをするわけでもありませんが、年中行事は大切にしないとと思いまして。

でも雛人形って、庶民とはご縁のなさそうなメンバーばかりだなあと思います・・・。

うーん、なんで一般家庭でも飾るようになったんでしょうか?


ひな祭りといいますと、芭蕉の「草の戸も 住みかわる世ぞ~」の句が思い浮かびます。
昨日から、修ニ会本番スタートですね!

修ニ会は、J忠が見聞した“天界の修行法”を再現するというのが由来のようですね。

J忠:「その修行法、うちでも是非やりたいです!」

菩薩:「時間がかかるし無理」

J忠:「天界の時間の流れはゆっくりしているから、下界バージョンはスピードを早くすれば無問題☆」

たしか、↑こんな話だったように記憶してますが・・・(間違ってたらすみません)。

写真などを見ていると、一度は本物を観に行きたくなります!


昨日、職場で自分とは関係ありませんが(何でそういうことに・・・)と気分が暗くなるようなことがありました。

知り合いの人の言動がちょっとどうなんやろか的なかんじだったので、(まさか、この人が原因の一端なのかなぁ)と思いました。

何の証拠もないのに人をむやみに疑うのもよくないですが。

それにしても、いろいろと後味の悪い思いです。
今日から3月ですね。

月並みですが「いつの間にもう…!」な感じです(汗)。

最近、職場にタンブラーを持って行っています。

たぶん記念品か何かでもらったやつだったんですが、包み紙もやぶかず放置していたのを発見しまして・・・

使ってみますと、いや~、ほんと便利ですね!

シンプルで面白味のある外見ではありませんが、カバンの中で転がっても横もれしないのがえらいです!

いつも玄米茶を入れて行っていますが、半日ぐらい過ぎても全然冷めないのもうれしいですv
ひとこと+α Produced by 勘菜  AD :忍者ブログ [PR]

SimpleSquare 和心 ver.2 Edit by : 飛雄